› ちくりんの空を見上げて › 2011年08月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年08月31日

星のふるさと

台風11号の影響で撮影が延期になったのでスッポリスケジュールが
空きました。

それなら家族で出かけるぞ!っというわけで
八女市星野村へ!

午後2時出発で、ゆっくり移動して4時に星野村着。
まずは、長女のリクエストで川泳ぎ。
川は山かげになってて暑くなかったのだけど、水が冷た過ぎた・・
ちょっと遊んで 棚田100選の風景を観に行き、軽く食事して
6時30分から「星のふるさと 星の文化館」で待望の星観察。

ラッキーなことに空はだんだん雲がなくなり、絶好の星空日和!


今年最後になるであろう「土星」をバッチリ観る事ができました。
土星の衛星タイタンもなんとなく見えたり・・

↑空が明るくても土星は見えました。 高い位置にあると大気が棲んでいるのでくっきり見えるらしいです。


長女は初めて天の川も観られたし・・夏の思い出ができました。



さすがに夏は人気のスポットですね。お客も多かった。
これから冬にかけて星空ウォッチングのシーズン!
また違う星を見にきたいね。

  


Posted by ちくりん at 17:21Comments(0)家族

2011年08月23日

大分・鶴崎踊り

舞姿が艶やかなお祭りの撮影・・

大分市鶴崎の夏の風物詩「鶴崎踊り」という盆踊りのようなお祭り
古くは大友宗麟の時代の頃から始まったとされる 伝統のお祭り。

会場を輪になって踊ります。



頭には純白の折り鶴の飾りをのせてます




子どもたちの頭にも・・大人と同じ大きさの飾りだから大きくて大変そう・・



男性も飾りをつけて踊るんです 
同じ頭に飾りを載せる山鹿灯籠とはちょっと違います(汗)



祭り開始の合図は、大友宗麟鉄砲隊火縄銃演武で始まります。
鼓膜が破れるような大きな音と風圧でした!


  


Posted by ちくりん at 00:53Comments(0)日本の祭り

2011年08月20日

すんごいキレイな碧色

長州出身でありながら、未だ足を踏み入れたことがなかった

角島・・

夏休みなんで、先日行って来ました。

おお〜これがウワサの海ですか〜

この碧いろは一度は見たほうがいいですよ。

イカも旨かったすよ




家族もキレイ!を連発!
  


Posted by ちくりん at 12:40Comments(4)家族

2011年08月19日

熊谷38度

今回のロケ地は、日本一暑い場所『熊谷』

気温は38度を越えたww

しかも工場の屋根に登ってるから、さらに暑い!
体感温度は45度以上
体内の水分が一気に蒸発していくのがわかります。

今回取材している屋根に塗装する塗料は
太陽の熱を反射させて、熱を通さない『遮熱塗料』
こんな夏の時期に建物の内側の温度上昇を抑える優れもの!

「塗った後と全然違うんだよ!」という施主さんのコメントが
印象的でした。


夜のビールは最高に旨かったっす。
大量に汗かいたから少しは痩せたやろか(笑)







  
タグ :熊谷


Posted by ちくりん at 06:24Comments(0)今日の現場

2011年08月17日

能役者

初めて「能」の伝統芸能を観た。

いいね!


しかし、中央区の白金に能楽堂があったなんて
知らなかった。
伝統芸能をもう少し勉強しなくては・・

  


Posted by ちくりん at 10:27Comments(0)今日の現場