› ちくりんの空を見上げて › 2009年07月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月08日

人と同じなんて

この頃、祭りや観光スポットに行く度に思うことは
デジカメ人気がスゴいってこと。

デジタル一眼レフカメラをぶら下げてる人が多い多い。
みなさんプロ並みの機材を揃えちゃってて
ボクのカメラを出すのが恥ずかしいくらいです。

だからってわけじゃないけど、自分らしさをさりげなく演出したくて
これを選びました。革製のカメラストラップ
持ち歩くのが嬉しくなりました。

金沢の「benlly's&job」で見つけたよかもんです

  


Posted by ちくりん at 09:08Comments(2)デジ一眼

2009年07月07日

星のソムリエ

7月7日の七夕は、ボクら夫婦のアニバーサリーな日でもある。
家族が揃って、ちょい遅めの息子の誕生祝いも兼ねて
ささやかな祝福をあげました。


昨夜は残念ながら星空は出ませんでしたねぇ。

先日、星野村の星の文化館にお世話になってたので
7日の夜を楽しみにしていたんだけど・・・


ところでみなさんは、「星のソムリエ」ってご存知だろうか?

ワインのソムリエはよく知ってますが、星にもソムリエが居るんです
しかも、ちゃんと資格もあります。

正式には「星の案内人」と呼ばれるのだが、
星の知識、宇宙の観察方法や楽しみ方を誰にでも教えてあげられて
星を楽しく見せるための演出やプロデュースも備わってる人のこと。

星野村では、九州で唯一 その資格を取得するための講座を
昨年から開いていて、今年度も全国から受講生が集まっている様です。



といっても、簡単には資格は取れないらしく、
しっかりした知識と豊富な発想力が求められるみたい。

現在九州では、4名のソムリエが活動中です(ほとんどボランティア)

星に興味がある人は、極めてみてはいかが?

星野村 星の文化館
イベントもいろいろやってます。


写真:星の文化館提供  


Posted by ちくりん at 22:00Comments(4)今日の空

2009年07月06日

御田祭

5日の祭り当日
ひとことパフォーマンスCMは 珍しく雨に見舞われた・・・

一組目の田代幼稚園の園児たちは、傘をさしながらでも
大きな声で元気よく演技?してくれました。

御田祭は、平安時代から続く田植え神事です。
祭りの由来や詳しい内容は、
ダイドードリンコのサイトを「御田祭」(宮崎県美郷町)どうぞ!





馬や牛で田んぼを耕した後は、いよいよ田植え。
町の早乙女が登場です  続きを読む


Posted by ちくりん at 05:00Comments(0)日本の祭り

2009年07月05日

岩田利右衛門一座

ダイドードリンコ日本の祭り
ひとことパフォーマンスCMの撮影のため
今回は宮崎県美郷町「御田祭」(おんださい)へ行って来ました!

前日の4日に行なわれていた祭りのイベントで、
全国紙に掲載されるほど有名な 劇団に出会ったんです。

それは、「岩田利右衛門 一座」!!

岩田座長の頭の中にあるアドリブだらけの台本と
口上にあわせ、役者が演じる抱腹絶倒な芝居で
観客を笑いの渦に巻き込む。

役者といっても自称一級建築士や役場の人、地元の人たちで
結集されていて、旅館とのタイアップなどもやって
地元の活性化に貢献しているとか。






この一座は、元々地元では知らない人はいないくらいに有名だったけど、
一躍全国区になったのは、7月12日号の「サンデー毎日」に掲載されたのがきかっけ。

一座をおっかけてる、あるカメラマンの写真のチカラが影響したとか
あるカメラマンとは「Nikonのサイト」でも紹介されている・・・  続きを読む


Posted by ちくりん at 05:00Comments(0)日本の祭り

2009年07月04日

黒川温泉

ここはいい宿がたくさんあります

でもボクは、銭湯とか大衆浴場が馴染むので
黒川温泉に2箇所ある共同浴場のうちのひとつ
「地蔵湯」に撮影の合間を見計らって湯船にドボンと浸かってきました。
どうせまた後で汗をかくんだけど、至福の時間を一瞬でも味わいたい!

冷やされた地ビールは、グッと我慢我慢・・



帰り道の笠地蔵さんがどうも気になって・・
  続きを読む


Posted by ちくりん at 05:00Comments(5)今日の現場