
2009年01月20日
2009年01月20日
今年の日本のまつり
今年もやります!
ダイドードリンコ日本の祭り2009!
全体ミーティングが、ダイドードリンコ本社(大阪)で
行なわれたので、初めて参加させてもらいました。
今年も祭りを盛り上げよう、日本を元気にしよう!と
祭り軍団が全国から集結。(私も軍団の一人だったのか)
軍団長の吉村作治先生が、日本の祭りは世界に誇れる
伝統文化だとの熱弁をふるわれた。
(2008年の先生のブログはこちら)
基本的に祭りのドキュメンタリー番組の制作が主だけど
ボクが担当するひと言パフォーマンスも、
地域の人たちを元気に、活性につながって欲しいと思う。
そんな訳で、ボクは九州、中国地区を担当します。
ブログをご覧のみなさん、祭りの会場でお会いしましょう!
今年の日本の祭りは、ダイドーの公式サイトをご覧下さい。
ダイドードリンコ日本の祭り2009!
全体ミーティングが、ダイドードリンコ本社(大阪)で
行なわれたので、初めて参加させてもらいました。
今年も祭りを盛り上げよう、日本を元気にしよう!と
祭り軍団が全国から集結。(私も軍団の一人だったのか)
軍団長の吉村作治先生が、日本の祭りは世界に誇れる
伝統文化だとの熱弁をふるわれた。
(2008年の先生のブログはこちら)
基本的に祭りのドキュメンタリー番組の制作が主だけど
ボクが担当するひと言パフォーマンスも、
地域の人たちを元気に、活性につながって欲しいと思う。
そんな訳で、ボクは九州、中国地区を担当します。
ブログをご覧のみなさん、祭りの会場でお会いしましょう!
今年の日本の祭りは、ダイドーの公式サイトをご覧下さい。
2009年01月09日
博多担々麺
前から気になっていた「明星飯店」
ロケ出発の集合前にと寄ってみました。
担々麺といえば、レタスがのっていることが多いのだけど
ここは、“水菜”がたっぷりのっているのね。驚き!
新鮮なサラダと麺が一緒になって、麺をサクサク食べる感じが
なかなかヘルシー。こんの初体験やね。
明星飯店の場所は、冷泉公園と、元博多小の交差点から
大博通りに抜ける道の途中にありますよ。


ロケ出発の集合前にと寄ってみました。
担々麺といえば、レタスがのっていることが多いのだけど
ここは、“水菜”がたっぷりのっているのね。驚き!
新鮮なサラダと麺が一緒になって、麺をサクサク食べる感じが
なかなかヘルシー。こんの初体験やね。
明星飯店の場所は、冷泉公園と、元博多小の交差点から
大博通りに抜ける道の途中にありますよ。
2009年01月07日
紺屋町のちゃんぽん
5日の仕事始めは、ロケハンからスタート!
紺屋町商店街〜大名界隈を回っていたので
長崎飯店で、ひと休み。
昔ながらのちゃんぽんの味がたまらなく美味い!
700円、800円のラーメンが登場している中で
このチャンポンは500円のまま!嬉しいね。
ロケハンに持っていったCANON40Dで、
チャンポンのシズル撮影をフラッシュ無しで試みるも
どげんしてもフラッシュが発光。しかもレンズの影が出るし・・
設定をいじっている間に麺がのびる〜〜〜〜
と焦りながら、なんとか1枚撮れたけれど・・
なんかイマイチやね。
もっとカメラの勉強しなくてはいかんな。
店内には、浜美枝さんとお店の人たちが並んで写った
大きな写真が・・
なーんだか、妙に昭和が懐かしく感じたなぁ。



紺屋町商店街〜大名界隈を回っていたので
長崎飯店で、ひと休み。
昔ながらのちゃんぽんの味がたまらなく美味い!
700円、800円のラーメンが登場している中で
このチャンポンは500円のまま!嬉しいね。
ロケハンに持っていったCANON40Dで、
チャンポンのシズル撮影をフラッシュ無しで試みるも
どげんしてもフラッシュが発光。しかもレンズの影が出るし・・
設定をいじっている間に麺がのびる〜〜〜〜
と焦りながら、なんとか1枚撮れたけれど・・
なんかイマイチやね。
もっとカメラの勉強しなくてはいかんな。
店内には、浜美枝さんとお店の人たちが並んで写った
大きな写真が・・
なーんだか、妙に昭和が懐かしく感じたなぁ。